パルキッズプリスクーラー1年4か月目(16カ月目)が終了しました。
1年4か月目の取り組み内容
毎月同じですが、一応取り組み内容の確認です。
- 食事中とくもん、その他時間を見つけてかけ流し
- タブレットでオンラインレッスン
- ダウンロードプリント 1日2-3枚
会話文を選ぶものは、一度読んで答えを教えてしまっています。
パルキッズの会員用掲示板で取り組みについて聞いたところ、答えを教えて進めてOKとのことだったので、さらっと進んでいます。
パルキッズ取り組み1年4か月の効果はこれ!
初歩の初歩なのですが、ありがとう、どういたしましてを英語で言いたがることがあります。
このほかオンラインレッスン以外で、えいごであそぼwith Ortonの発音を真似たりと、自分から英語の発音を試すことが多くなりました。
が、
理解しているかどうかは別。
まだまだインプットの時期なので、焦らずじっくりインプットを意識します!
オンラインレッスンに取り組む姿を公開
近日公開
スポンサーリンク
プリスクーラー オンラインレッスンの成績公開
再開から1年4ヶ月、通算19ヶ月。
さて、今月の成績表はこちらです!
※クリックで拡大します
Year2のStep6 Lesson20まで終了したところです。
復習にはまだ手を付けていない状態です。
どの項目も前月より結果が良くなっています。
単語どっち遊びなどは落ち着いて答えているときと、見切り発車的に答えているときとどちらもあります。
なので結果がすべてではないです。
運も実力のうち??
ご覧の通り、語彙に関しては19ヵ月目の正答率が50%を超えるどころか、70%付近まで伸びています。
結果だけ見るとよさそうですが…
当てずっぽうを減らすために、フォニックスの知識を入れてみようかなと思っています。
先月急降下した聞く力。今月はどうかというと
戻ってました!!2か月前よりも今月は正答率が良くなっているので、一安心でしょうか。
通算成績も60%です。まぁパルキッズという教材の性質上、そもそも心配する必要はないのかな。
まとめ
と思ってた時に読んだ本は「世界で活躍する子の英語力の育て方」。
レビューに書いた通り、具体的な取り組み方法が記載されています。
フォニックスやサイトワーズを始めるタイミングが分かりやすく解説されていました。
さっそく参考にして我が家もトライする予定。
まずはフォニックス。使用教材はパルキッズの非売品教材「読み方名人1」です!
ちょっとわくわくしてしまいます笑
お盆休みからスタートしてみて、休み明けの平日でも取り組めるようなペースに持っていこうと思っています。
フォニックスの取り組みについても報告予定ですので、しばしお待ちくださいませ。
英語アニメもAmazonで楽しんでます。
小学生で英検準2級の力がついちゃうという英語学習教材パルキッズ。
取り組み直してから3年以上経ったのね!
「週間化出来た」ことはかなり自信になるわ(私の)
まだまだ英検準2級には遠いですが、コツコツとゆるぎない力を積み重ねていきます!
パルキッズの効果を知りたい!我が娘の取り組み具合をまとめました。
「出来ればお得に買いたい…」よね!
ちなみに、私がパルキッズを選んだ理由はこちらの記事で詳しく書いてます。
教材選びの参考になればいいな。