国語

読書レビュー:AIに負けない子どもを育てる

「AIに仕事が奪われる」とか言われ始めてから久しいですが、AIに負けない人ってどんな人なんでしょうか。

記憶力が異様に良いとか?調べものが上手に出来るとか??

腕力があるという意味ではないことは分かりますが…

ということで、AIに負けない子どもを育てる、というか自分もAIを操る側の人間に少しでも近づくため、第一歩としてこちらの本を読んでみました。

「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」も話題でしたが、レビューを見てこちらを選びました。

AIに負けない子どもを育てる 新井紀子 著

ふじめぐ
ふじめぐ
AIに負けないって何?

いったいどういう力があればAIに負けないことになるのか。

技術発展が目覚ましい現代を生きる身としては気になるところです。

私だって気になるのに、子ども世代ならなおさら気にしておかないといけない気がする!

という事で、さっそく著者紹介から。

著者の新井紀子さんってどんな人?

新井紀子さんプロフィール

amazon.co.jp

東京都出身。一橋大学法学部およびイリノイ大学数学科卒業、イリノイ大学5年一貫制大学院を経て、東京工業大学より博士(理学)を取得。専門は数理論理学等だが、人工知能や地方創生等、文理融合分野で幅広く活動をしている。具体的な研究成果としては、教育機関向けのコンテンツマネージメントシステム NetCommonsや、研究者情報システム researchmapの研究開発、リーディングスキルテストの開発、edumapの開発、米原駅東口再開発プロジェクトへの助言等がある。

2011年より人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトディレクタを務める。2016年より読解力を診断する「リーディングスキルテスト」の研究開発を主導。

Amazon:著者紹介参照

「ロボットは東大に入れるか」というプロジェクトに取り組み、AIの弱点を明らかにするつもりで開発したテスト(RST)が日本人の読解力を測る指標として使えることに気づかれました。

また、日本人は高い識字率を誇りながら、文章を読むことができていないという事実にも気づかれたそう。

現在は開発されたテスト(RST)により日本人の読める能力を高め、またそこで蓄積されたデータをAIに活用していこうと活動されています。

ふじめぐ
ふじめぐ

根本的な問題解決のために行政への働きかけもされているようですが、上手くいかないのが現実っぽいね・・・

どこの組織もうちじゃないというらしいです…

でもこういった人が動いてくれていると思うと日本の義務教育に少しだけ希望が見えそうです。

スポンサーリンク

AIに負けないって?

さて、AIに負けないとは。

そもそも”AIは東大に入れるのか”という点ですが、これは合格の見込みも立たなかったそう。

意外なのですが、「図」や「写真」を使った問題には現在の画像認識技術で太刀打ちできないのが現状のようです。

また、常識に基づく状況判断が必要になると答えが出せないとのことです。

だったらもうAIに勝てるじゃない

それもそうなのですが、AIだけでなく日本人でも170文字程度の日本語の文章をきちんと理解できている人が少ないということがRSTで分かったそうです。

ふじめぐ
ふじめぐ
由々しき事態!

AIに難しいことは多くの日本人にとっても難しいことだったと判明したなら、このまま対策しない場合はAIに負けるのも時間の問題?!

文章をきちんと理解できていない状態というのは、文中のキーワードのみを拾っていく読み方をしている(本の中ではAI読みと言われている)ことを指しています。

この方法だとAIの方がはるかに正確に、大量に記憶することができますから、競うことになったら完敗です。

単語だけでなく文章構造を正確に把握することが、AIに負けないということになるそう。

では正確に文章が理解できるようになるには、どうする??

スポンサーリンク

読書好きなら文章は理解できる?

文章を理解できるようにするなら読書すれば良いんじゃない?

と、一般人の私は思うわけです。

結論から言うと、読書量と文章の理解度に相関関係はないとのことです。

読み聞かせが子供の国語力に直結するものでもないと以前の記事に書きました。

読み聞かせるだけじゃ効果なし?読み聞かせの「効果」とはなんのことか。 数年前から意識して続けている読み聞かせ。 というか、すでに読み聞かせは生活の一部となり、図書館通いも習慣化されました。 ...

 

現代社会の日常生活では、物語や小説などが読める語彙力があれば特に問題なく生活できると思います。

しかし、小学校から大学までの間に学ぶ教科には、日常生活ではあまり見ないような言い回しに出会うことがあります。

抽象概念だったり相対関係などがそうらしいです。

小学校4年生の壁というような話を聞いたことがあります。

ふじめぐ
ふじめぐ
原因は抽象概念、相対関係などの内容が4年生あたりで入ってくるからなのかな。

小学校で習う内容は、キーワードだけを拾って暗記する勉強方法でしのげるらしいので、親も自分の子が理解できていないことに気づかないかも。

ふじめぐ
ふじめぐ

気づかない、じゃなく ”気づけない” が正確な気がする。

表面に出てこないなら気づくはずもないですし、テストである程度の点数が取れているなら気にしないでしょう。

なんなら理解できてるわーと思いそう。

読書がダメならどうすれば??

スポンサーリンク

事実のみが書かれた文章を理解する力を付ける

物語や小説は、日常会話レベルで理解できることが多いですね。

特殊な設定の場合はこの限りではないですが、日本語で生まれ育ってきた人ならば理解できるレベルだと思います。

では、どういう文章が理解できることが必要なのか。

それは

事実のみが書かれた文章
ふじめぐ
ふじめぐ
…どうゆうこと??事実を理解できないってことなの??

たとえば、下記の文章。

・幕府は、1639年、ポルトガル人を追放し、大名には沿岸の警備を命じた。

・1639年、ポルトガル人は追放され、幕府は大名から沿岸の警備を命じられた。

この文章、短くて簡単ですよね。多くの人がスラスラと読めると思います。

では、この2文について質問。

この2つの文章は同じ意味でしょうか
ふじめぐ
ふじめぐ
え、ちょっとまって、もう一度読み直すよ!

落ち着いて読んだらわかります。

そう、答えは「異なる」です。

ただ、中学生の正答率は57%に留まったそう。

43%もわからない子がいるんです。

結構深刻な気がする。

著書にもありますが、小学校から始まりかなりの時間を費やされる国語教育では、物語や詩を理解することや漢字の読み書きなどに終始し、算数の問題文や理科の実験の手順書の読み方を習った記憶があまりないですよね。

国語で課される読書感想文や文集用の作文なども、あまり指導された記憶がありません。

国語で習う内容がこれでは、読書が好き(小説などの割と平易に書かれたもの)でも、読解力が低いという状況が発生しても不思議ではないんですね。

ふじめぐ
ふじめぐ
読書好きなら国語力あがるでしょ、と思っていたのは幻想

そもそも読む対象となる文章の種類が違いすぎました。

 

本の中には著者が開発されたテストの問題が28題掲載されています。

その中の一つをご紹介(Amazonの紹介ページにも載っているものです。)

アミラーゼという酵素はグルコースがつながってできたデンプンを分解するが、同じグルコースからできていても、形が違うセルロースは分解できない。

この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを選択肢のうちから1つ選びなさい。

グルコースからできているのは、デンプンと( )である。

①セルロース ②アミラーゼ ③酵素 ④形

問題文を読んだ印象は、やっぱり物語などとは違うなぁというところ。

難易度は高くないように感じますが、こちらも間違える人が続出する問題だそうです。

答えは本書で!と書いてあるので、ここでは書かないほうがよいですね。

でも、ほんとに普通に読めばわかる問題だと感じます。

理科、社会などは事実を書いている文章ですので、これらの教科の理解度を確認すると子どもの読解力がわかるかな?

大人でも間違えてしまう問題が多数ありますので、是非チャレンジしてもらいたいです。

ちなみに私は7問間違えの21/28でした。まぁまぁ、なのかな?!

まとめ

なぜ躓きなく学習が進められる子と躓く子がいるのか。

本が好きでも国語力が上がるとは限らない。

進学校に入ったけど授業についていけない。

などなど、子どもの性質によると思っていたことがたくさんありました。

今回この本を読んで、腑に落ちたことがたくさん。

子どもの分からない、の理由がわかるんです。

すべての子どもに当てはまることはないですが、それでも多くの子どもが抱えている問題が見えた気がします。

親はどういう働きかけをすると良いのかなどが掲載されていますから、参考になりますね。

ふじめぐ
ふじめぐ
出来るかどうかは別だけど

私は相変わらず知識だけを貯めて実行できていることが少ないですが、かなりおススメ!!

前著はこちらです。私は読んでいませんが紹介だけでも。

これまでの読み聞かせログ

3歳11カ月からログを取り始め、これまで記事にした月の一覧です。

3歳

我が家が取り組み中のおうち英語についてはこちらからどうぞ!

 

おススメ定期購読はこどものとも。

こどものとも年少版 復刻版50冊セット
\今すぐ使える500円割引あります/

人気のタイトル、”きんぎょがにげた”や”どうすればいいのかな”が含まれたセット。

厳選された絵本たち50冊ならお気に入りと出会えるはず!

定期購読もいいですよ!

こどものとも年少版

こちらも
\今すぐ使える500円割引あります/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です