こぐま会

公文退会後の学習習慣はこぐま会「ひとりでとっくん」で保つ!

公文の教室通いを4月末で一旦終了しました。

お休みしようと思っていましたが、先生に「宿題を嫌がるので」と話したら、

くもん先生
くもん先生
わかりました。じゃあ退会で。

とあっさり、本当にあっさりと退会という流れに。

引き止められたりするのも面倒なので、願ったりかなったりなのですが、寂しさを感じるくらいのあっさり度合いでした笑

 

ということで、朝晩の公文の宿題タイムだった時間がまるっとあいてしまいました。

そこで、あれこれと考えてこちらの教材を試しています。

こぐま会とは?なんの教材?

幼児教育の教材として有名なこぐま会。

書店でも売られていますが、並んでいるのを見る限りでは「お受験用教材」という印象。

どういった趣旨のものか、公式サイトで確認です。

こぐま会では、これまで幼小一貫教育の理念にもとづいて、2才児から小学3年生までの幼児・児童を対象に、それぞれの年齢にふさわしい基礎教育のあり方を追究し、実践してきました。とくに、就学前の子どもたちを対象とした教育を「教科前基礎教育」という考え方でとらえ、その内容と方法を独自に開発し、教室での実践を通じて、検証してきました。そうした基礎教育の実践の中で、幼稚園受験や小学校受験といった現実的な課題にも対処し、大きな成果を上げています。

最近の教育状況下では、意図的な幼児教育がすべて小学校受験のためというようにとらえられている面が強いようですが、私たちの日常授業では、受験のためのテクニックを教えることではなく、幼児期にふさわしいものの見方や考え方の基本を身につけ、小学校入学後に始まる教科学習の土台をしっかりと作ることを目標としています。

こぐま会公式サイトより

公文をやっているときは受験しないからと手に取ることもありませんでした。

折角くもんで身に付いた家庭学習の習慣を保つのに良いものはないかと物色いるときに

ちょっと気になって立ち読みしました。

お受験の勉強が一体どういうものかという知識がない私の印象は、

ふじめぐ
ふじめぐ
公文のプリント教材の内容とは全く違う!伸ばそうとしているところが違うんだな

でした。

 

我が家は小学校受験などまったくする気がないのですが、いろんな角度から物事が考えられるようになりそうだなぁと思い、興味がわきました!

「ひとりでとっくん」シリーズを買いました

早速公式サイトで教材の内容を見て、良さそうなものをピックアップ。

私がいいなと思った「ひとりでとっくん」シリーズには2種類あります。

ひとりでとっくん365日 1~12まで順に学習することで、幼児期に必要な課題を順序よく学べる基本の教材です。

【特徴】
・系統だった学習ができる
お母さんのための指導書がついている
・テストを併用し苦手な部分を確認できる

ひとりでとっくん
(100シリーズ)
教室での実践活動をふまえた家庭学習用のテキストです。

子どもたちがどこでつまづくか、どうすればその壁を乗り越えることができるか、現場での試行錯誤や検証を繰り返しながら、無理なく学習できる教材として単元別に編集し、作成したものです。
問題の中身や配列、質問のしかたなどは子どもの発達にみあったものとなっています。

365日の方は、「お母さんのための指導書がついている」ということで、つきっきりでやるイメージ。

まぁお受験を想定していますから、親のがっちりサポートを前提としているのはうなずけます。

我が家は受験の予定なしですが、モノの見方・考え方の種類を増やしていけたらいいなぁという希望があります。

ので、そういった学習が出来そうなテキスト、そして今まさに興味があるという部分を取り入れられる「ひとりでとっくん100シリーズ」にしました。

スポンサーリンク



ひとりでとっくん 何から取り組む?

ひとりでとっくん100シリーズは、100種類のテキストがあります!

気になるママ
気になるママ
テキストが多すぎて選ぶ作業に挫折しそう・・・

と思っちゃいそうですよね。

そんな時は公式サイトの対象年齢一覧がテキスト選びに役立ちます!

ひとりでとっくん100 年齢別一覧

 

ふじめぐ
ふじめぐ
私はこの表の4歳が対象になっているテキストから、娘が興味を持ちそうな6つを選んだよ!
ひとりでとっくん07
めいろ
ひとりでとっくん11
どうずけいはっけん
ひとりでとっくん27
いちおんいちもじ
ひとりでとっくん49
りょうのけいれつか
ひとりでとっくん66
せんのもしゃ
ひとりでとっくん90
わたしはだれでしょう

量の系列化や一音一文字などは、しくみがわかってしまえばすすめられます。

 

意外と難航しているのが、線の模写。

簡単そうだと思っていましたが、線をまねして書くのはなかなか難しいようで…

練習あるのみです。

 

同図形発見はさっと答えを見つけます。大人でも難しいのもあり。

が、ちょっと焦ると間違えるので落ち着いて答える練習になりそうですね。

 

教材は書店での取り扱いもありますが、すべてそろっているわけではないようです。

通販で購入がおすすめですが、購入できる通販ショップは公式サイトかAmazon。

こぐま会ネットショップ

こぐま会Amazonぺージ

Amazonだと、まとめ買いでポイント還元をしている期間があるので、うまく利用しましょう!

ふじめぐ
ふじめぐ
ひとりでとっくんを10冊買って6,480円に650ポイント付与されたよ!

付与されたポイントでテキストがもう1冊買えるので、amazonはおすすめです。

こぐま会のテキストを始める前に

テキストは1冊600円台とどちらかというと良心的な価格ですが、ページ数は40枚程度とお子さんによっては少なく感じるかもしれません。

 

我が家もプリント学習に慣れているので、2ページずつといってもすぐに終わってしまい「もっとやりたい」となります。

親としては、やりたい気持ちがあるのはとっても嬉しい!

ですが、ここで好きなだけやっていいとすると、早々に飽きてしまう可能性もあります。

あっという間にテキストが終わったら、他にまた用意する必要が出てきてしまいます。

 

なので、私のおすすめはこちら

こぐま会のプリントを始める前に準備しよう

①コピーを取ること!

②取り組む枚数は少なめで!

習慣にしたいなら、毎日の枚数が決まっていた方が子どもも取り組み易いです。

枚数が決まっていれば、親もプリントの準備が楽です。

 

難易度がだんだん上がっていくことを考えれば、最初のページから順番通りにこなしていくのがいいと思います。

ですが、毎日親が決めたプリントばかりじゃつまらなくなります。

我が家は「選ぶ」というスタイルも採用。

選んだページを自分でコピーすると、ますますやる気がアップしている様子ですよ!

 

ちなみに。

テキストが冊子のままだとコピーしにくいです。

なので、背表紙部分を切り取るのがおすすめ。

これだとコピーしやすいですし、紙送り機能が使えてらくちん。

まとめ

公文の国語教材のプリントは、音読と書きを練習します。

練習でとても上手になってきたなと感じたので、公文も良かったです。

 

でもこぐま会の教材は、いろんな頭の使い方をします。

↑これは「いくつの音でできているか」で同じものを線でつなぐ問題。

物の名前の音を数えるというのは、日常生活ではまずしないことですから、教材ならではの頭の使い方だと思います。

数える練習になるし、何より物の名前を知らないと出来ないというのが難しい!

 

こちらは迷路と音の数が同じものに、同じマークを描くという問題。

「問題で指示されたルールを理解する」ことが出来なければ答えることができません。

ふじめぐ
ふじめぐ
やっぱり国語力が必要だよね。

ということで、読み聞かせで語彙力他、総合的な国語力を強化出来たらいいなぁと思っております!

 

教材によってはまだ難しそうだなと思うものもありますが、子どもは案外できたりします。

とりあえず1ページ試して様子を見ながら、あれやこれやと買いまして行くのがいいです。

 

まずは迷路を導入にして、他の分野も地道にやっていきたいと思います!

6ヵ月後の成果をまとめました。

こぐま会のひとりでとっくん。年中が6ヵ月続けた成果今年(2019年)の5月からこぐま会のひとりでとっくんシリーズを使っています。 娘が4歳6ヵ月から始めました。 https:...

 

ふじめぐ
ふじめぐ
こぐま会以外で、こちらの教材も気になってるんだよね

Z会!
すごーくよさそう。

月払いで2,799円(年中コース)だから、こぐま会の教材4-5冊分と同等。

プロが考えたカリキュラムが3000円未満で受講できるのはいいですね。

ワークだけでなく、実体験を促すプログラムというのが魅力的。

やろうと思いつつ、「自分で考えて」だとなかなか取り組みにくいというのが保護者。(私)

ふじめぐ
ふじめぐ
とりあえず手元にあるこぐま会の教材が終わってから、もう一度考えます!

 

\その後気になってたZ会、試してみたよ/
Z会の年中幼児向け教材をお試し。市販ドリルとの違いと感想

 

\こちらの記事もおすすめ/

こぐま会だけだと読み書きが弱くなる?!

ひらがな練習におすすめの子供が飽きない練習プリント・教材とは公文を辞めてから、ひらがなの読み書きから遠ざかりました。 こぐま会でプリント学習をしていますが、公文とこぐま会の頭の使い方は全く違...
国語力とは何のこと?腑に落ちた説明と目標の設定。子どもが生まれたときから、ぜひとも国語力のある子どもに育てたいと思っていました。 なので、読み聞かせや図書館通いで本に親しみを持つ...
これまでの読み聞かせログ

3歳11カ月からログを取り始め、これまで記事にした月の一覧です。

3歳

我が家が取り組み中のおうち英語についてはこちらからどうぞ!

 

おススメ定期購読はこどものとも。

こどものとも年少版 復刻版50冊セット
\今すぐ使える500円割引あります/

人気のタイトル、”きんぎょがにげた”や”どうすればいいのかな”が含まれたセット。

厳選された絵本たち50冊ならお気に入りと出会えるはず!

定期購読もいいですよ!

こどものとも年少版

こちらも
\今すぐ使える500円割引あります/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です